前日より、ゴールサーフィー入りし、近所のお宅でごはんをごちそうになり、、
カプセ!今まで食べた中で1番おいしかった!!!
そして、わたしたちが来るのを心待ちにしてくれていたこどもっちたちに会いに、
近所のお宅を何軒かおじゃまして、おしゃべりして、、、
近所のお宅を何軒かおじゃまして、おしゃべりして、、、
ゴールサーフィーはヨルダンの中でも南にあるので、冬でもあたたかい!
アンマンではこの時期に外で過ごすなんて、、、寒くて寒くて考えられないけれど、
ここの人たちは、この時期でも外で家族や親せきみんなと団らん。
シャイ(紅茶)を飲みながら、のんびりおしゃべり*
そんな光景をたくさん見かけます!
そんな光景をたくさん見かけます!
アンマンにはあまりない、なんだかほんわか温かいかんじ*
イベントでは、トランペット、サックス演奏、ボディ・パーカッションなどなどがあり、
サーフィーの人たちもダブケ(ヨルダンの踊り)を踊ってくれました。
![]() |
23-2によるボディ・パーカッション |
![]() |
ヨルダンの踊り、ダブケ* |
わたしは今回、音楽隊員2人でピアノ連弾をさせてもらいました♪
日本から楽譜を送ってもらって、、、(かすみん、ありがとう!!)
約1週間で、、なんとか形にしました!!笑
ピアノ科卒の2人で、、がんばりました*
サーフィの子どもたちはほんとーーーにエネルギッシュ!
ちゃんとイスを並べていたのに、、みんなステージに乗り出してきて、、、大変。
でも、たくさんの人が見に来てくれて、大盛り上がりでした!
わたしたちの連弾も、子どもっちたちが曲に合わせて手拍子をしてくれて、、
一緒にのってくれて、演奏してるわたしたちも楽しめました♪
わたしはヨルダンの中で、このゴールサーフィの人たちが1番好きです*
この町は、難民キャンプに暮らす人たちよりも、ずっとずっと貧しい、、、
難民と違って援助も何もないし、首都にも遠いし、ホントに何もない、、
けど、ここの町の人たちはみんな素朴であたたかい*
子どもたちも、難民キャンプの子どもたちに比べたら、着ているもの、履いてるもの(でもだいたい
はだしかな?)も汚いし、破れている、、
だけど、貧しくても、笑顔があふれていて、ホントにかわゆい**
はだしかな?)も汚いし、破れている、、
だけど、貧しくても、笑顔があふれていて、ホントにかわゆい**
帰り際にここの子どもたちが、もぎたてのトマトをくれました!
サーフィはトマト畑が一面にひろがっていて、今が旬。
トマトが遊び道具(?)にもなっているみたいで、トマトを投げられた人もいたけれど、、笑
わんぱくな子どもたちってことで、、、!
***
サーフィーからの帰り、死海にちょっと寄って帰ってきました!